No.2(3,171)
青ざめた血の説明
1.
名無しさん
-
2017年1月2日 20:46
同じ階層にあるのは宮崎さんが提示したからであって等価ではないよ。あくまで並列に過ぎない。等価であるなら空の色と同じ程度の説明があって初めて等価になる。説明が省略されてしまった時点で等価ではなくなってしまっている。対話形式なのにこの差を考慮しないのは一部分しか会話の内容を捉えられてないってことになるんだけど・・・みんなが言ってることわかってくれるかなぁ
2.
田中太郎
-
2017年1月2日 21:42
同じ階層上にあるのはone/anotherで示されているからです。構造上、同じ階層とわざわざ書いた通り内容が同じ重さであるという意味ではないです。枠・位置・階層が同じということです。文章の内容ではなく、文と文の関係性を示しています。想像の余地がどの範囲にかかるか示すために作りました。次回以降は記名での責任ある発言を望みます。
このページのURL
Wiki 貼付用のURL
利用して貼り付けられる画像は投稿されたオリジナルのサイズ容量のものとなります。容量が大きいものはリサイズして新たに作りwikiにアップロードするなどしてご利用下さい。
このスレッドの前後の画像
ファイル情報
カテゴリー | 未分類 変更 |
---|---|
投稿日時 | |
ファイルの種類 | 画像(JPEG) |
ファイルサイズ | Byte |
閲覧回数 | 3,171回 |
オリジナルファイル | ダウンロード |